紙の綴じ方(ホチキスの場所、穴の場所 紙の向き)わかりやすく図で紹介

2019年12月16日月曜日

印刷 仕事 普段の生活

t f B! P L

仕事で書類を配布する時等に縦、横、サイズの違う紙を1つにまとめて綴じなければならないのですが、なかなか統一できないので綴じ方のルールを決めました。

どこからでも見られるようにサイトにメモしておきます。



※引越前のサイトからの移行記事です。

最近は、色々なシステム等が出来上がっているので、電子データで色々な事をこなしてしまう。

会社への申請⇒承認は会社申請Webシステム。

回覧もPC上で確認OK。

紙で受領してもすぐにPDFに取り込み。

PCの画面で色々とデータを扱ってしまいます。


そのせいなのか、意識せずに綴じているのか分りませんが、たまに紙の資料で回覧が回ってくると、

縦横混在の資料の上下左右がごちゃ混ぜになって綴じられてくる・・・(+o+)

更にその状態でルールに則り、右下にページ番号が振られてくる。

(それ自体はOKなのですが)

私が縦横や左右をそろえようとすると、ページ番号があらぬ場所へ移動してしまう・・・


ということで、簡単に「綴り方」をまとめておきました。(^.^)

みんなでこんなのいかがでしょうかと広めておきました。

一度認識すれば、さすがにみんなできるのですが、

「わずかな気遣い」とでも言うのでしょうかね。

また、しばらくすると同じことをやらなければならない感じなので、

メモとしてここに置いておきます。(^^)v




①同一サイズ 横のみ
 この場合は、そのまま左上にホチキス、上に穴あけ

②同一サイズ 縦のみ
 この場合は、そのまま左上にホチキス、左に穴あけ

③混合サイズ 縦横混在
 この場合は、A4横を左に回転させ左側に上が来るようにします。
 さらに、A3横はそのまま、A3縦は左に回転させ左側に上が来るようにします。
 そして、そのまま左上にホチキス、左に穴あけ



(こんなイメージです)




こんな感じで統一すれば、ファイリングする際にもバッチりです(^^)v









何か気になったらGoogle検索で!

このサイトについて


【テンワンナップ】
普段の生活、仕事などでちょっと効率的に、ちょっと便利に、作業等を効率的にできる様な事をまとめていきます。 1Upまではいきませんが、0.1Upで生産性向上といったところですかね。Excel作業も0.1UPして生産性向上を図る為の小技も紹介していきます。

注目の投稿

【文字列抽出】AIのGeminiを使って、Excel、ExcelVBA、スプレットシート、GASそれぞれで「AAA-BBB-CC-DD」という文字列からCC部分を抽出する方法を考えてもらった過程を紹介

  文字列から一定の文字列を抜き出す必要があり、Geminiに対応してもらったのでその経緯等紹介します。 今回も自分では1行もプログラミングせずにGeminiに作ってもらうための具体的なプロンプトの入力内容を紹介していきます。 Genimiにエクセルで取得できるように依頼 早速で...

人気の投稿

このブログを検索

カウンター

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

rakuten

QooQ